宮崎県都城市で1年かけて栽培されるライチ「太陽の真珠」は、完熟した赤い外皮と透明感のある白い果肉が特徴。

Features

年に一度の甘くジューシーなご褒美

2020.4.20

国産の希少な生ライチ「太陽の真珠」「月の真珠」予約を開始

宮崎県都城市で1年かけて栽培されるライチ「太陽の真珠」は、完熟した赤い外皮と透明感のある白い果肉が特徴。

宮崎県都城市の農園で生産されるライチをご存知だろうか。南国フルーツであるライチは鮮度が落ちやすいデリケートな果物のため、日本では生のライチが流通することがほとんどなかった。その希少な国産生ライチが、宮崎県の温暖な気候とマンゴーで培った果樹栽培のノウハウを駆使して近年生産されている。農業法人BONNOUが手がける品種「太陽の真珠」と「月の真珠」が数量限定で予約販売を始めた。

左:フレッシュなライチは、スイーツにも負けない甘みやプルンとした食感。右:食後のデザートとして味わうだけではなく、ワインのお供としても魅力的。 左:フレッシュなライチは、スイーツにも負けない甘みやプルンとした食感。右:食後のデザートとして味わうだけではなく、ワインのお供としても魅力的。

左:フレッシュなライチは、スイーツにも負けない甘みやプルンとした食感。
右:食後のデザートとして味わうだけではなく、ワインのお供としても魅力的。


「太陽の真珠」は、協力農家と共にライチ栽培の研究を重ね、2018年より販売を開始した無農薬の国産ライチ。糖度は18.5以上という甘みと爽やかな酸味がバランスよく、旨みの濃い生ライチだ。サクッとした食感のあとから、ジューシーな甘さが広がる。

 

また、昨年までは「みやざき生ライチ」として販売していた品種は、2020年から「月の真珠」として発売がスタート。最も大きなものでゴルフボール以上もあるという食べごたえのある果実は、プルプルとした感触で、酸味がほとんどないあっさりとした味が好評だ。

氷水などで皮付きのまま冷やすのもおすすめの食べ方。 氷水などで皮付きのまま冷やすのもおすすめの食べ方。

氷水などで皮付きのまま冷やすのもおすすめの食べ方。

気温5℃から35℃で生育するのが適温といわれるライチ。温暖な気候の宮崎で、繊細な温度や水、土壌管理と栽培研究の賜物として結実した甘くふくよかな味は、毎年6月から7月までしか収穫できない希少なもの。すでに始まっている予約受付は5月中旬頃までを予定しているとのこと。貴重な国産生ライチが実る初夏の到来が待ち遠しい。

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Features

2023.3.24

ハイアット セントリック 銀座 東京「Tokyo Sakura Afternoon Tea」

Features

2023.3.20

アンダーズ 東京「春のスペシャルメニュー」

Features

2023.3.15

Mr. CHEESECAKE 5周年限定フレーバーが登場

Features

2023.3.14

HOTEL THE MITSUI KYOTO「“香る” アフタヌーンティー」

Features

2023.3.10

ハイジュエラーの美意識が光る、極上の空間「ブルガリホテル東京」

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。